英会話初心者は日本語の「知る」「知っている」に相当する英単語は know だと理解している。
間違いではないが、英語の know が意味するところと日本語の「知る」「知っている」は完全には一致しない。
なので、know が使われる意味の範囲というものを理解しないと英会話では間違いの元になる。
実際には英語のネイティブは know と know of と know about を使い分けている。
この使い分けの感覚(英語脳)が身に付いてないと、例えば「松田聖子って知ってる?」と訊ねるのを Do you know Seiko Matsuda? という風に英訳する。
そして、松田聖子を知っている場合 Yes, I do. などと言ってしまう。これでは正しいコミュニケーションはできない。
理由は下の本文で述べている。
また、英語のネイティブは think of と think about を使い分けて会話をしている。
つまり、of と about には意味上もニュアンス上も決定的な違いがあるのだが、英会話初心者にはなかなかこの二つの前置詞のイメージが掴めていない。
この記事を読むと know と think という二つの動詞に続く of と about の違いが例文でわかる。
この違いが分かるようになると前置詞に関するあなたの英語脳は成長するでしょう。
know を例文と音声で理解
know は英語のネイティブが最も使う基本動詞の一つだが、前述したようにネイティブは know と know of と know about を使い分けている。
know + 名詞の表現
この場合は特定の目的語のことを「ある程度よく知っている」という意味になる。

I know his phone number.「彼の電話番号なら知ってるわ。」

I know where she lives.「彼女がどこに住んでるかは知ってるよ。」

I know how to handle my husband.「亭主の扱い方ならわかってるわよ。」
もちろん、否定文でも同じで特定の目的語のことを「よくは知らない」という意味になる。

I don’ know his phone number.「彼の電話番号は知らないわ。」

I don’t know where she lives.「彼女の住んでるところは知らないよ。」

I don’t know how to handle my husband.「亭主の扱い方なんてわからないわよ。」
ということで、know という動詞は特定の目的語のことを「ある程度よく知っている」か、否定文では「よくは知らない」という意味で使われる。
そこで次の英文の意味を考える。

I’ve known her for about ten years.「彼女とは約10年来のお付き合いだよ。」
これは約10年もの間彼女と「交流してきた」あるいは「お付き合いをしてきた」という意味になる。つまり、名前や存在程度を知っているという意味ではない。
従って、「松田聖子って知ってる?」は Do you know Seiko Matsuda? とはならない。
もしも、あなたが Yes, I do. などと答えれば、あなたは松田聖子と何度も会ったことがあったりある程度話したことがあるといった意味になる。
また、物事に関しても know が意味するところはただ単に名前や存在を知っているということではなく、その物の中身や性質や取り扱い方などを知っていたり経験したことがある場合に使う。

Do you know Word Press?「ワードプレスわかる?」

Yeah, I’ve used it for my blog for over two years.「ええ、ブログに2年以上使ってるわ。」

How do you know the company?「どうしてその会社のこと知ってるの?」

Well, I used to work there until last year.「って、去年までそこで働いていたからよ。」

Do you happen to know John’s relation to Emily?「ひょっとして、ジョンとエミリーの関係知ってるの?」

Yeah, he is her ex.「うん、彼女の元カレよ。」
know of + 名詞の表現
know of + 名詞は名前や存在程度しか知らない場合に使う。

Hey, do you know Seiko Matsuda?「ねぇ、松田聖子さんのこと知ってる?」

No, but I know of her.「いいや、でも聞いたことはあるよ。」
注)この答えでは of が強調されるので of の抑揚が大きくなる。

Do you know Martin, a new transfer student?「新しい転校生のマーティンって知ってる?」

I know of him, but I’ve not met him in person.「名前は聞いてるけどまだ会ったことないな。」

Why don’t we eat out this evening?「今夜外食しない?」

Sounds good. Do you know of any good French restaurants?「いいね。どこか美味いフランス料理店でも知ってる?」
以上の know of + 名詞 の例文で know of で表現する場合は続く名詞の名前や存在程度のことを知っている場合に使われることが理解できたかと思う。
そこでさらに理解しておくべきことを述べる。
know of + 名詞と続く場合これはこの名詞の直接の属性(名前や存在など)に限るということ。
従って、この名詞の直接の属性(名前や存在など)以外の情報や周辺状況、つまり経歴や功績や近況や人間関係などについては of は使われない。
この場合は「周り」を意味する about を使う。次に説明する。
know about + 名詞の表現
上述したように、know about + 名詞 はこの名詞の属性以外の情報や周辺状況を知ると意味する場合に使う。例文を上げる。

I want to see a girl named Yoko if she is here.「ここに陽子って名前の子がいるんだったら会いたいんだが。」

What do you want to know about her?「あの子の何が知りたいの?」

I’m looking for someone that might know about his visit.「彼の訪問について何か知ってるかもしれない人を探してるんだけど。」

Dr. Yamaguchi might be a right one, if you know of him.「山口博士のことをご存じなら先生が適任かもしれません。」

Tell me whatever you happen to know about Jenny.「ジェニーのことで知ってることあったら何でも教えてよ。」

I haven’t seen her for ages.「もう長い間会ってないわ。」
know + 名詞, know of + 名詞, know about + 名詞 のまとめ
・know + 名詞はこの名詞のことをある程度知っていたりお付き合いがある場合に使う。
・know of + 名詞はこの名詞の名前や存在程度しか知らない場合に使う。
・know about + 名詞はこの名詞の直接の属性(名前や存在など)以外の情報や周辺状況(経歴や功績や近況や人間関係など)を知るという場合に使う。
think を例文と音声で理解
know of と know about の違いが理解できていると think of と think about の違いは類推できそうだが、かなり意味合いが違う。
また、think of や think about の後には名詞だけでなく動名詞の表現があったり副詞句が付いたり表現に広がりがあるのでこれも例文で示す。
think of + 名詞や動名詞の表現
1)強い関心があったり個別の事情について思う、考える場合。

I love you, honey.「ハニー、愛してるよ。」

Me, too. I’m always thinking of you.「私もよ。いつもあなたのこと考えてるわ。」
注)このように think of you はかなり個人的な感情や関心が強い場合に使う表現なので注意しないと誤解されやすい。

What do you think of your new post?「新しい役職はどうだい?」

Well, I’m still a bit struggling, I must say.「実を言うと、まだ少し苦労してます。」
注)この場合、your new post という物に絞って考えているので限定する意味合いがある of となる。これが about だと your new post の周辺状況も含まれる。

Have you thought about hiring a new staff?「新しいスタッフ雇うこと考た?」

I’m already thinking of someone.「もうある人雇おうと考えてるの。」
注)上の thinking about は漠然と「雇うことを考えてみたか?」という表現であるのに比べ、thinking of は既に特定の誰かを考えている。

We are thinking of launching a new factory in Kyushu.「我々は九州に新しい工場を立ち上げるつもりです。」

I’m sure it’ll enhance your productivity.「間違いなく御社の生産性の向上になりますね。」
2)「思いつく」(=come up with)という意味になる場合。
I’m thinking of a good idea. これは「ちょっといい考えあるんだけど。」という意味だが、特定でもなく既知のアイデアではないので不定冠詞 a が付く。
この意味の場合は定冠詞 the はあり得ない。

When is the new staff coming?「新しいスタッフっていつ来るんだい?」

I’m trying to think of a way to persuade my boss.「上司を説得する方法を考えてるとこなのよ。」
注)trying to think of a way は「方法を思いつこうと頑張ってる」という意味になる。

What do you think you’ll have him help you with?「その彼にどんな手伝いさせるつもり?」

Well, I haven’t thought of exactly what I’ll have him do.「そうね、まだ彼に何をさせようかははっきりとは思いついてないんだけど。」

I’d have him be in charge of logistics if I were you.「俺だったら彼に物流管理を任せたいね。」

Sounds like a good idea. How did you think of that option?「いい考えね。どうやってその手思いついたの?」
注)How do you think ~ について。
学校では How do you think ~ は間違いで What do you think ~ が正しいと習う。これは正確ではない。
How do you think ~ は考えるプロセスを訊ねる場合に使う正しい英語。

How do you think they are so rich?「奴らがそんなに裕福だなんてどう思う?」

Probably, they are much more hard-working than we expect.「たぶん私たちが思うよりはるかに働いているのよ。」

How did you think of arriving in time?「どうやって時間内に来ることを思いついたんだい?」

My dad drove me here.「お父さんが車で送ってくれたの。」
cf. How do you know me?「なんで私のこと知ってるの?」
これは Why do you know me? ではなく How を使う。なぜなら、知ることになったプロセスを訊ねているから。
3)「思い出す」(=remember)という意味になる場合。

What is this year’s Christian year?「今年って西暦何年だっけ?」

Well, I can’t think of it right now.「ええっと、今思い出せないわ。」

Hey, what’s up with you?「おいおい、どうかしたかい?」

I’m thinking of a word I want. It’s on the tip of my tongue.「言いたい言葉を思い出してるのよ。もうここまで出かかってるんだけど。」
think about + 名詞や動名詞の表現
about は漠然としたものに付く前置詞。なので、think about は漠然と考えたり大雑把に考えたりする場合に使う。
つまり、日本語で「思い巡らす」とか「あれこれ考える」という場合は think about と使う。

You might want to think about it twice before deciding.「決める前にそれについてよく考えた方がいいですよ。」

Well, then let me think about it for a second.「う~ん、じゃ少し考えさせて。」

Have you decided what to choose?「どれを選ぶか決めたかい?」

Yeah, I thought about what to choose long and hard yesterday.「ええ、昨日どれを選ぶべきかじっくりと考えたわ。」

We need to think about every possible outcome.「我々は起こり得るすべての結果について考える必要がある。」

Sure, we also need to think about it from the professional perspective.「そうですね。また、専門的な観点から検討する必要もあります。」

What do you think about living in a foreign country?「どこか外国に住むってどう思う?」

Yea, I’m thinking of Singapore, to be honest.「うん、正直言うとシンガポール考えてるんだけど。」
注)上の例では男性が漠然とどこか外国に住むことを think about しているが、女性はシンガポールという特定の外国を think of している。

Oh, it’s getting late. It’s about time I went.「あら、もうこんな時間。そろそろ行かなくちゃ。」

What do you think about staying here overnight?「一晩泊まっていくのはどう?」
think of + 名詞や動名詞、think about + 名詞や動名詞のまとめ
・think of + 名詞や動名詞はこの名詞や動名詞に強い関心があったり、この名詞や動名詞の個別の事情について思ったり考えたりする場合に使う。
・think of + 名詞や動名詞は思いつく(=come up with)と同じ意味になる場合や思い出す(=remember)と同じ意味になる場合がある。
・How do you think~? は正しい英語表現。考えるプロセスを訊ねる場合に使う。
・think about + 名詞や動名詞は漠然とあるいは大雑把に考えたり思う時に使う。日本語では「思い巡らす」や「あれこれ考える」に当たる。
まとめ
・動詞 know や think に続く前置詞 of と about の意味やニュアンスを学ぶと英語のネイティブの発想(英語脳)が形づくられる。
・of は続く名詞や動名詞を限定する。
・about は続く名詞の周辺状況を表す。
コメント